2011年5月30日月曜日

じゃじゃんっ♪

あれから約3週間、かなーり伸びてこんなに背が高くなったよ。
そのうち、ちっちを追い越しそう


すごいでしょ?
んじゃ、アップにしていくよ



先々週末では先端の蕾集団は一つしかなかったけど、一週間経ったらこんなに増えて、一つはお花が咲きかけてきたよ。
同じく先々週末にレタスの葉をほぼ全てちぎって食べ切った状態で伸びてるから、こんなにスラリとした立ち姿に(笑)

ちっち自身もこのように、目に見える形で成長したいもんだわ
そうもいかない現状に、イライラぶちぶち…

そうそう、前回コメントでつのっちさんが教えてくれた
「そのサニーちゃんはついにお母さんに変身しつつありますね。
もう、食べることが出来なくなります。」。
その後の状態で葉っぱを先々週末食べたら、かなり苦かった…
やっぱり旬は伸びる前のフサフサの時なんだね。

2011-05-30 12:40




すごい成長!

葉を食べてしまったこともあり、やたらスリムになりましたね(o^o^o)

まつ王もこんな明らかな成長を遂げたいものですわ( ̄~ ̄;)


次は綺麗なお花が楽しみでーす☆

2011年06月01日(水) 22:34 by つのっち

葉っぱを食べたの?
ちっちさんん、やるなぁ(笑)
つのっちは食べる勇気は無かった(^^;

そこからまだまだ花がいっぱい咲きますよ。
だいたい朝早い時間に咲きますよ。
つのっちんちのはもう綿毛がいっぱいです。

三世代目がまじかです。
綿毛が開くまで我慢してね。
タネが成熟するまで、がまんがまん。

まつをっちも大きく育ててね・・・つのっち祈ってます。


機内にて失礼します。

大変遅くなり申し訳ないやらお恥ずかしいやらです。
つのっちさん、
サニーちゃんの種、ちっちさんからいただきました!ありがとうございます。
大切に植えたいと思います。

育ちやすい季節等、初歩的なことから色んなアドバイスをまたいつでもいいので、こそっと教えてもらえると助かります(*^_^*)

2011年06月06日(月) 22:06 by つのっち

まつをさん

以前に教えた、あのHPがベターかと思います。
植え時は5-6月と9-10月にあります。
どちらも、一度水に入れて冷蔵庫で1-2日冷やしてから植えると発芽がいいです。
発芽したものから成長がいいものを選んでください。

ちなみに100円ショップの野菜のつのっち、いや、土。
プランターの200円で充分です。
土が漏れないようにプランターの下に石や発泡スチロール、網目状のものを入れておけば充分です。

途中でつい肥したければ、油かすまたは卵の殻(ゆで卵のむいた後でいいです)とお茶の出がらしの葉っぱでもいい肥料になります。

農薬はいらないと思います。
なるべく日差しを当てると大きく育つと思います。

水やりの目安は毎朝一回。
雨降りでも、プランターなら与えても根ぐされしないと思います。

がんばって育てましょうね。
食べ時の目安は60日以降です。
我慢できるかな?(笑)


わぁ!つのっちさん、たくさんのアドバイスありがとうございます!

中でも一番難しそうなのが最後のポイントですね。


2ヶ月以降…( ̄ε ̄;)

2011年06月11日(土) 12:58 by つのっち

ちっちさん、まつをさん

元気なサニーちゃんを育てて楽しんでくださいませ。

タネは深く植えないでください!
軽く土をかぶせる程度にして、水をたっぷりあげてくださいね。

タネが芽吹くのは2~5日後です(天気に左右される)。
幼葉が出て親葉が一枚出たところで、大きいものを選ぶといいです。
二葉の幼葉の段階ではなく、必ず、親葉が出てから
土ごと別のプランターに植え替えてください。
ちっちさんの小さな鉢だとひとつが限界です。
少し大きめのプランターで2~3株です。

つのっちは婚期は逃しましたが、もとい、
つのっちは今期はプランター3個追加で、8個は育てる予定です。
近いうち、その方法もどこかでお知らせしますね。
では、今回は自力でがんばってみてください!

60日・・・長いなぁ・・・成長を見てると短いですよ。
でもぉ、収穫時期は少しずつ食べれば90日は食べられますよ(笑)
たくさん植えるて輪番で食べると毎日食べても無くならないから
だから、今期は8個なんです。
んで、最初はちっちさんのように花を咲かせるまで、しっかり育ててください。

そして、タネを採りましょう。
次回からはネズミ算式にサニーレタスが増えますよ(笑)

2011年5月9日月曜日

五月病…(=_=)

いやぁ~、眠い
とにかく眠いったりゃありゃしない
原因は複合的だから解消しにくいねぇ…


んじゃ、GW中に撮ってきたお花ちゃん達載っけよう







この3ショットは某邸泊した時に撮ったもの。
ボタンの花だって
結構大きい花で色鮮やかだったよ
一番右はタンポポの綿毛。近所の散歩途中で沢山あった中から選んで撮ったもの。
久々に間近で見たな


最後に、数日やむなく放置状態になったサニーレタスの行く末はいかに…


これは今日撮ったものだけど、かなり身長が伸びてびっくり
数日放置直後は土がカラカラになってたけど、レタス自体は干からびてなかったよ。
この調子でどこまで伸びるかな


皆のGWはどうだったかな
また話聞かせてね

2011-05-09 17:38



2011年05月09日(月) 21:58 by つのっち

今日は眠かったよ。
普段から眠いんだけどね(^^;

そのサニーちゃんはついにお母さんに変身しつつありますね。
もう、食べることが出来なくなります。
もうすぐ細い枝のようなものが伸びてきますよ。
そして、花が咲きます。
そんでもって、新しい子孫が生まれます。
お水は今までのようにちゃんとあげてください。

これから、サニーガーデンが出来まするぞ!!
ちっちどの!!


しばらく見ない間にこんなにたくましく成長していたなんて(∩∇`)サニーぼっちゃま☆

しかし見た瞬間、以前お目にかかったときとのあまりの違いに驚きと笑いを隠せないまちゅをでした(*/ω\*)

もう食べられないのは少し切ないけど、次はお花を咲かせてくれるなんてなんて頑張り屋さんなんでしょう!楽しみですね(о^∇^о)


まちゅをのGWは充実してましたよ(o^o^o)ちっちさん、お疲れ様でした☆

2011年05月14日(土) 09:13 by つのっち

うちの残りの3こもついに背伸びが始まったよ。
ちっちんちのよりはちょっと遅いけどね。
もう食べられないかな?

連休はごろごろごろごろごろごろしてただけ(笑)
今週はごろごろごろくらいに減ったかな?

まちゅをさんの充実冒険はいかがなものだったのかな?
(笑)

2011年4月20日水曜日

一年ぶりの電車♪

今日、やっと一年ぶりに電車に乗れた
行動範囲が広がるというのは気分がいいね。

次は、友達に会ったり、買い物(近所でのスーパーでの買い物を除く)に出掛けられたらいいな
(これだけ読んでると、何者なんだろう…て思われそう(笑))

2011-04-20 17:44




皇室のお嬢様、はたまた宇宙飛行士…?何者だろう(゜U。)??

何にせよ、良かった!おめでとうございます!

2011年04月22日(金) 21:42 by つのっち

電車の映画も始まります。
つのっちは本を読んでから見に行きます。
ってか、本はもう読んだんだけどね(笑)

2011年3月18日金曜日

フサフサ~♪

先月まつをさんと豆パした時に食べて以来、食べずに毎日水をやってたら、ほら
こんなにフサフサワサワサにまた復活したよ

日射しを浴びてのびのび育つサニーレタスちゃん
次はいつ頃食べようかな(笑)

2011-03-18 20:02



2011年03月19日(土) 13:16 by つのっち

また暖かくなったら、大きくなるよ。
まだまだ食べられるよ(笑)

でもね、固くなるかもしれない。
その時は花が咲いてタネが取れるまで水をあげるといいよ。

あ、そうそうう。
長女の切り株のところから、新たに芽が出ておっきくなってるよ。
不思議なのが、葉っぱがサニーレタスらしくない(笑)
なんでやろ?って思うよ・・・それはまた別で。


のぉ~( ̄□ ̄;)!!見忘れた~…

あんなに近くにいたのに…

2011年03月23日(水) 20:06 by つのっち

なぜかしら?
コメントに禁句があるらしい。

まつをさん・・・たまには見てね(笑)

2011年3月14日月曜日

募金

今日、微々たる額だけど、近所のコンビニで震災募金してきたよ
阪神大震災を味わった身としては、今回の東北大震災は本当に物凄い恐ろしさを感じた。
地震ってそれだけで物凄い衝撃なのに、迫りくる津波が全てを呑み込んでしまうあの凄まじさ。不気味さ。身ぶるいするよ。

今回は二次災害や三次災害も一次災害級で復旧には相当の時間と費用とエネルギーがかかるだろうけど、早く復興することを願うばかりだよ

2011-03-14 17:58



2011年03月14日(月) 22:07 by つのっち

もう、どんきにしちゃった方がいいかな?

どんきのブログにも書いたんだけど、週末にかけて九州に帰ることになったんだよ。
その間にすんごいことになってた。
関西電力から東京の方に電力を送られているらしいです。
どんきのエコライフから少しくらいの節電方法をお知らせしておりまする。
出来ることだけでもいいのでやってみるといいかもです。

①テレビやビデオの電源は元から切れるように、待機電力は使わないようにしましょう。
②エアコンは電源を抜いておきましょう。
③洗濯機はマイコンが入っているので、待機電力が生じています。電源を抜いてみてください。
④お風呂の残り湯は捨てずにお湯を沸かす前につめたい水を残り湯で温めてから沸かしてください(寒い時には水温を上げるだけで早く沸きます)。
⑤ガスが使える場合はガスを使うことを優先しましょう(節電効果という意味で電子ポットはやめてガスで沸かして水筒や魔法瓶に入れましょう)
⑥トイレの便座の保温はやめて100円ショップなどで売っている遠赤外線のでるパッドを使ってみましょう。
これはカバーでも対応可能です。
⑦トイレの節電もしくは電源を切りましょう(一人暮らしや夜まで帰ることがないご家庭の人はそれなりに効果があるので試してみてください。またご家庭にいらっしゃる方も便座のカバーをするだけでも保温機能の電力を節電できます。)
⑧必要最低限の電力は冷蔵庫とセキュリティーと火災警報と空気循環のエネルギーだけ大体乗り切れると思います。

2011年3月13日日曜日

久々の遠出?

今日は天気がよかったから、久々に出かけられた
と言ってもそんな仰々しいものではなく、一駅先の公園に散策に行っただけなんだけどね。
でも、ここしばらくはずーーーーーーっと近所ばっかで全然気分転換出来てなかったから、だんだん煮詰まってきて、ドカン

で、散策中に出現した梅林に誘い込まれて早速パシャッ


日差しを浴びて気持ちよさそうな梅ちゃん達。
蕾もまだ沢山あったよ。

2011-03-13 20:26




素敵な春の訪れですね(о^∇^о)


真っ青なキャンバスに浮かぶ梅の花がとても美しいです!


いい時間をすごせましたね☆☆☆

2011年3月11日金曜日

ぐらぐら~(゜.゜)

どうやら地震があったみたいだな。
10分程前に椅子に座ってたらなんだかぐらぐら~と…。
今朝は早起きしたから眠くてフワフワしてるけど、貧血もか!?
でも、こちっちがぶら下がってるにしては揺れの感覚が違う…。

待てよ、部屋干しの洗濯物も一緒に揺れてるではないか!!

TV点けてみよっと

やっぱり


って、わぁっ!火にかけた鍋も吹きこぼれてるっっ

2011-03-11 15:01




やっぱりみんな同じだね。

まつをもここ毎日ハードスケジュールで、それでも今日も頑張れてる…

けど、やっぱ過信しすぎたかな、以前退院した後のように、立っていても体がいうことをきかず、ふらついてきた…


と反省していたところ、地震と判明。




同じく父ちっちもその時、最近芳しくない自分の血圧のことを嘆いていたらしい…



まだまだ余震続いてるし、心配だよ(;;)