2014年4月22日火曜日

こちっちの就園事情

昨年の帰国から頭を悩ませた事柄の一つが、こちっちの幼稚園。
まず、新居を決めてから、住む地域の幼稚園を探し出し、どの幼稚園に通うかを考える際に考慮に入れたのが英語教育。
ま~た最近の流行りに乗って…と思う方もいるかもしれないが、こちっちは1歳半で渡米した後から帰国直前まで、日本語のprescoolではなく現地のprechoolに通っていた。
そこで、ネイティブの英語に触れて楽しく過ごし、英語の環境に馴染んでいた。
帰国後は、ちっちの実家にいた3ヵ月間は、ディズニーチャンネルを英語で聞いたり、実家の近所の大人向け無料英会話教室にちっちと一緒に週1回通っていた。
日本語は勿論、年齢相応に難なく喋れるが、英語の環境に触れさせると、これがいつもの調子だよ、と言わんばかりに目が輝きだし、嬉しそうだった。
また、新居を決めた地域はキリスト教会やアメリカ領事館といった比較的国際色のある場所で、単に英語教育を導入している幼児教室ではなく、native English speakerがいる幼稚園代わりに通えるpreschoolがあったので、そこに通わせることにした。

今年の1月から3月までは慣らしで週2日通い、そして今月からいよいよ週5日登園の生活が始まって、ちっちは少し一人時間が増えた
が、一気に朝型生活に変えなければならなくなり、現在生活リズム調整中なり

写真中央の建物が、こちっちの通っているBear's International Academy
地域柄、ハーフの子や日本人以外の子がそれなりにいるのかと思いきや、今のところ生徒全員日本人だって。
ちっちの家から徒歩圏なので、ちっちはこちっちを歩いて連れて行っているよ。


これは登園初日(今年1月)に作った、ちっちの人生初の自作弁当(勿論こちっち用)。
イマイチだけど、頑張った
料理が好きでない者にとって、弁当作りは気が重い


が、今月から週5日なので、面倒だけど毎日作ってマス
先週のどこかの日はこんな感じだった。
詰め方が若干マシになったかな。


こちっちは毎日楽しく通っているよ
そして、ちっちも毎日力の抜き加減を探索しながら頑張ってるよ

2014-04-22 10:57



2014年04月24日(木) 19:11 by 岡町みなみ

お疲れ様です。

3つの顔絵文字の変遷が妙にうけました(笑い)

無理せずにね!!


岡町みなみさん

全体構成を考えて絵文字をつけた訳ではないけれど、確かに可笑しいね。
指摘有難う
無理をしているつもりはないけど、もう少し余裕が出てきたらいいな、ってとこかな。


お弁当は難しいね。
ちょっとずつがんばりましょう。

先日テレビで『ソーセー人』ってのが流行ってるらしいよ。
ただ単にソーセージに切り込み入れて、焼くだけだけどね。
楽しめるよ。


どんきさん

お弁当、難しいです
朝起きてからフライパンを使いたくないので、如何にして電子レンジと常温保存可能な食材で作るかに心血を注いでおりまする

2014年4月13日日曜日

ご無沙汰してます

最近色々な意味で書くのに手が回らなくて、気が付けばもう最終記事から約2ヵ月。
これからぼちぼち古い記事から書いていきまーす

2014-04-13 20:13




こんにちは

いつも訪問していただき
ありがとうございますm(_ _)m

ブログの更新…楽しみにしてますが
無理しないようにしてくださいね(*^_^*)

ぼちぼち行きまっしょい


TAKASHIさん

こんにちは
温かいコメント有難うございます。
スマホがあれば外出先でのちょっとした時間とかで書けたりもするのですが、PCで書いてるもので、最近はなかなか時間が取りにくいですね。

ぼちぼち行きます


慌てないで、マイペースでいいよ。
元気なら。


どんきさん

励ましのコメント有難うございます!
早速マイペースになってます(笑)。
が、書きたい事も色々あるので、そのうちリリースします

2014年2月21日金曜日

いかりスーパーの節分贅沢福巻

ようやく今月の内容に辿り着いた…しかもちっちにしては珍しく、食べ物ネタが続いてるな。
ってことで、今回は季節物の食べ物・恵方巻き。
出始めた頃は、なんじゃそれ!?節分にそんなのってあるの!?関西だから「恵方巻き」ならぬ「阿呆巻き」の間違いじゃないの!?って感じで、大阪の食品業界は売るためにあたかも全国で共通の食べ物かのように騒ぎたてて売り進めてきて、現在は結構な知名度まで獲得した、関西弁と同クラスの食べ物、と言うのがちっちの恵方巻きの印象。
と言う事で、正直小馬鹿にしていたのだが、この度この恵方巻きを食べられる機会がやってきた。
しかも、単なる太巻きの恵方巻きではなく、いかりスーパーの「節分贅沢福巻」である(おじいちゃん、おばあちゃん、有難うございます

外箱を開けると…じゃんっ!中には箱に目一杯入ったデカい太巻きがお目見え


形を崩さないように慎重に箱から取り出し、ラップをはずして、えいっ。


おおぉぉ…本マグロと厚焼き卵と数の子がはみ出しているではないかっ
うぅ~ん、いいねぇ、この具の盛り盛り感


恵方巻きは、その年の恵方を向いて、切らずに食べるのがルールらしいが、方角そっちのけで、しかも、こちっちも食べる事を考慮し、普通の太巻きのように切って食べちゃったよ


「贅沢」の名の通り、中身は以下の通り(写真右のチラシより)。
本まぐろ(とろ)、塩うに、焼き穴子、自家製味付数の子、いくらしょうゆ漬、活・鯛、紋甲いか、ごぼうしょうゆ漬、海老そぼろ、厚焼き玉子、味付椎茸、大葉。
確かに、記載されている全ての具が誤魔化し程度の少量ではなく、ちゃんと入ってました(だって1本2800円だもん、当然だわ)
写真左は写真右の表面。


美味しく、贅沢な恵方巻きで、来年も食べたいなぁ~なんて思っちゃった

2014-02-21 12:33



2014年02月22日(土) 09:25 by ほわいとちょこ

今年は初の試みで、年末からチラシを握りしめて予約狙って、この行事に反対する大家さん夫婦を説得した甲斐あったみたいで良かったわぁ
しかし翌当日、彼らはあっさり○兵夷の恵法巻きの虜になってしまいました…

恵法巻きルール完全無視ぶりはちょこ日記を見ているようで面白いなあと思ったけど、ちっちさんの再現されている写真があまりにも綺麗で感動!!
もちろんikariちゃんの恵法巻き、噛み切るときに具がこぼれ落ちそうになる楽しさや満足感、各素材の味の濃さの緩急のつけ具合が絶妙で、超美味しくて幸せでしたみんなで食べられたことに心から感謝です。。。


ほわいとちょこさん

コメントありがとう
そういや改名したんだっけ!?
○兵夷のも超気になるけど、いかりの恵方巻きは豪快で満足だったよ
こちらこそ、恵んでもらえて感謝です
有難う


この恵方巻き・・・無言で全部食べ切れたら、
ほんとにいい年になりそうだね(笑)


どんきさん

確かに、そんな感じな具の恵方巻きですね。
でも、黙々とこれを一人で食べきるのは、ちっちには量が多すぎですな

2014年2月20日木曜日

木村屋總本店のパンケーキ メープル&マーガリン

アメリカに居た時、住んでた部屋から車で5分程度の近所にCOSTCOがあったにもかかわらず、一度も行った事が無かった。
と言うのは、ちっち達の生活に合わない部分が多かったからだ(日本で会員になる時より手続きが面倒、量が多すぎる、等)。
しかし、帰国後もアメリカンスタイルの生活のいい部分は継続したいと考えていたので、そのうちの一つとして、日本のCOSTCOに行ってみようと計画していた。

帰国して、昨年12月に初めて最寄りのCOSTCO(尼崎倉庫点)に行ってみたが、まあまあな感触だったので、取りあえず会員になって月一ペースで今のところ利用している。
年末年始に合成男の実家に行った時にCOSTCO本があったので、ざっと見て良さそうな商品をいくつか頭に入れてから帰宅し、今年初のCOSTCOで気になってた物の一つを購入
それがこの木村屋總本店のパンケーキ メープル&マーガリン。
12個入りだけど、買った日を含めて3日間しかもたないので、当然食べ切れない分は冷凍庫へ。


早速、翌朝の朝食で頂いたよ
コンビニやスーパーで売っているパンケーキには、パン生地がボロっと崩れやすかったりして安っぽい物もあるけど、これは生地がしっかりしてるし、甘過ぎ無くていいね


これまた帰国後用に買ったTrader Joe'sのCinnamon sugar grinder。
素直に、パンケーキといい相性の味だわ。


中身はこんな感じ。
メープル&マーガリンが程良く入ってて満足


12個入りで468円。
まぁ、お得かな、と。
冷凍庫に余裕がある時に、また買おうかな。

2014-02-20 17:15