2011年12月23日金曜日

京都議定書を批准しない国

アメリカに来た頃買い物をして思ったこと。
「レジ袋や紙袋を気前よく使ってるなぁ~」
生活しているうちにわかったゴミ出し事情。
段ボール以外は分別が全くない。
紙くず、ラップ、瓶、缶、ペットボトル等、皆一緒に同じゴミ箱へポイ
当然、日本のスーパーみたいに牛乳パックや惣菜トレーの回収箱なんてこっちのスーパーにはないよ(オーガニック系スーパーではごく稀に置いてるとこもある)。
この現状になにか沸々と湧き上がるものがあったんだよね。

何って、日本の約25倍もの国土面積をもつアメリカこそ、日本並みにCO2削減に取り組まなくてはいけないんじゃないの?って。
あんな狭い日本が一生懸命ちまちまCO2削減に取り組んだって、地球上に占める国土の割合なんてたかが知れてるではないか
何でもかんでも世界の頂点に君臨しないと気が済まない国なんだから、京都議定書もさっさと批准ちゃえよ、って思う
世界の3~4位の国土面積を持つ国こそ、ゴミの分別くらいやれば?って。

ただ、生活していくうちにレジ袋や紙袋といった買い物袋が削減出来ない理由も何となくわかった。
アメリカでは日本のように徒歩で買い物に行ったり、毎日買い物に行けるような街並みや商品の分量ではなく、車社会で大量のまとめ買いが買い物の基本スタイル。
そういったスタイルでは日本のようにエコバッグで買い物というスタイルは浸透しないな、と思った。
勿論実践しようと思えばできるし、実際エコバッグで買い物している現地人もいるけど、エコバッグ1つには収まりきれないから、必ず2、3袋目はお店からもらった買い物袋を使っているね。
じゃあ、予め3~4個のエコバッグ持っていけばいいじゃん、ってなるんだろうけど、そういう発想はしないみたいだね、こっちの人は。

そういうことをモヤモヤと考えていると、なんか不毛だな、って思うよ

2011-12-23 08:43




うん、国土事情等で○○出来ない理由が
あるとは感じたけど、まつをがそちらに
お邪魔した時も感じました。

考えると堂々巡りで本当、不毛地帯に
頭が突入するんだけど、

水タダ。使いたい放題。って

日本と違い水質云々あるにせよ、
なんか限りある資源大切にする気ないんだよなぁ…


まつをさん

他にも挙げればキリがないよ、ホント。
でも、そういえばこの京都議定書って結局無効になったんだっけ?
なんか、批准国が少な過ぎて無しになったとか、最近聞いたような記憶が…

2011年12月21日水曜日

マンション散策

今日は珍しく一日中頭が痛くてゆっくり過ごしてたけど、外の空気を吸わないと気分悪いから、こちっちの散歩がてらに夕方にマンションを散策した

このマンションに来て早2か月半。
来た頃はスマホの扱いもよくわからず、写真の容量がデカいまま撮ってて載せられなかったマンションのタイトルがこれ。


マンションのタイトルの斜め向かいの歩道にあるアメリカの郵便ポスト
  
日本のポストは赤色だけど、アメリカは青色なんだよね。


こちっちと散歩中のちっち
お気に入りのショットが撮れたよ
 
写真左はちゃっかり人のブーツを踏みにかかるこちっち
写真右は夕日が残ってる場所を見つけて散策ショットをパシャ
なんだかスポットライトが当たってるようにも見えるでしょ

2011-12-21 12:56




バッ…(両腕万歳)

スポットライトォ


最後の2枚、いいなぁ。
ほのぼのします


Hi!chu☆さん

コメントありがとうございます!
また遊びに来てください


まつをさん

最近のこちっちは、手をつなごうとすると一人で歩きたがるよ
まるで誰かの小さい頃みたいでしょ


ちっちままに伝えておきます


まつをさん

宜しくお願いします

2011年12月20日火曜日

消費期限と賞味期限

スーパーで買い物をする時、必ずチェックするのが消費期限や賞味期限。
日本にいる時は消費期限と賞味期限の2種類だけど、こっちでは何種類かの表現があって面白いよ
これまでにちっちが出くわしたものを下に紹介するね


sell by Dec 19
use by 12/19/11
exp.Dec 2011
best before 12/19/11
best by 19DEC2011
enjoy by 12 19 11


sell byとuse byは消費期限で、生鮮食料品や出来合い惣菜によく見られる表現。
exp.はサプリメント等で見られた表現。消費期限と賞味期限の兼用で使われてるみたいだけど、使用期限の意味に近いかも。
賞味期限はbest beforeとbest byをよく目にするけど、最近買った菓子パンにはenjoy byの表現があった。これにはさすがアメリカ、と思ったね

2011-12-20 05:16




まつをは、そちらで物珍しさに食品袋を眺めているとき、
なんだかエンジョイバイ表記が一番気分的にウキウキしました

そんな私の好みはいいとして、どうもこの日付の外国表記、
慣れませんのよ

上記の日付だと、年だけ先書きで、月日は日本と逆の
2012年11月19

とか、

たまたま12/2/11だったら、日本同様
2012年2月11日

等と勝手に消費(味)期限伸ばして体調崩してそうなまつをです


matuwoさん

そう、慣れるまでは見づらかった。
ただ、出現率で言うと、月の表示が3文字(例えば2月ならFeb)タイプが一番多いきがするよ。これまで見た経験上ではね。

2011年12月19日月曜日

ケチっては、いけません。

今日、初めてトイレが詰まった……
しかも、ちっちが用を達した後に留学男に発見されるという……なんちゅう展開だよ、ったくぅ
かなり焦ったけど、同じマンションの日本人の知り合いの人にヘルプして、スッポンをもらって解決したよ
おばちゃん、ありがとう
これからは、水を流す回数を増やそうっと

どうもこっちのトイレは詰まりやすいみたいだね。
助けてくれたおばちゃんも「これまでに何回か詰まった」と言ってたし。
同じマンションの別の人は「トイレは大丈夫だけど、流しの排水口がよく詰まるみたいで、洗浄剤をよく流してる」と言ってた。
なんか、多少のちょこちょこトラブルはアメリカはよくあることなんだ、ねぇ…と、わかってても、断水や停電、トイレの詰まり、なんてのはやっぱ起きてほしくないよ
こういう面は大らか、いいや、ずさんにしてほしくないな

2011-12-19 14:48




そちらでは水道代タダらしいので、
トイレに関しては余裕もって流すのが
いいみたいですね

その後は大丈夫ですか?


みなみさん

その後は大丈夫ですよ